Fuzzz スケジュール調整の結果をGoogleカレンダーに登録
結構時間かかりました。。。。が、やっとGoogleカレンダーへの登録機能ができました。
結構時間かかりました。。。。が、やっとGoogleカレンダーへの登録機能ができました。
アンドロイドのアプリを開発しようと思い、先にGoogleデベロッパーの登録をしちゃおうかと! まあ本当は公開するアプリができてからでも遅くないんでしょうけど。。。自分の気持ちを奮い立たせるために先に登録しちゃいます! お…
Fuzzzを開発していて、ずーっと気になっていたのが、画面の読み込み。。。 いつかは対応しようと思っていたのだけど、機能の作りこみが楽しく放置www ついに重い腰を上げて、対応します。 事象 サイトを表示した際に、まず、…
調整作成して、いざ依頼メールを書きましょう!って時に、「意外と面倒なんじゃね?」というアドバイスをいただいたので、ボタン一つでメーラにひな形出力する機能を作りました。 Fuzzzのご紹介からさせてください Fuzzzは、…
コマンドプロンプトで長いパス名を入力するのって面倒ですよね。簡単にできる方法を紹介します。
fuzzzでスケジュール調整する際に、ユーザ登録しなくても調整を開始できるように改修しました。
きっかけ 会社で社内SE的な仕事をしているんですが、調整ごとばっかりなんですよね。。。 LINE予定調整機能が便利なんですが、友人ならいいんだけど他社の方(筆者の場合ベンダさんとかが中心)との打ち合わせ調整とかにはさすが…
予想以上に時間がかかってしまいましたが、一旦目標としていた、「Google Homeへの音声指示でTVを操作」するところまでできました。 今までのまとめも含めて、解説していきます。
Raspberry Piにこれからいろいろ実装していくにあたっての、環境を構築していこうと思う。 まずは、HDMIケーブルを作業の都度抜き差し。。といった作業をなくすためにWindowsPCからリモートで操作できる環境を…
以前から気になっていた、Raspberry Piにチャレンジしてみる。 今回は、必要なものを揃えるところから、OSのインストールまで。