Googleマップにはタイムラインという移動履歴を記録する機能がある。
自分の足跡を振り返ることができて、これが思いのほか楽しい。
Contents
スマートフォン側の設定
スマートフォンにGoogleマップをインストールし、Googleアカウントでログインしておく。
あとはiPhone/iPadであれば位置情報サービス、Androidであれば位置情報をオンにすればOKだ。
PC側の設定
PCでGoogleマップを開き、左上の三本線をクリック。
タイムラインをクリック
タイムラインの画面が開くので、右下の歯車アイコン → タイムライン設定をクリック
Googleフォトとタイムラインのメールにチェックを入れて保存。
画面下部のロケーション履歴を管理をクリック
ロケーション履歴をオンにする。これでPC側の設定はOK。
あとはスマートフォンをお供に移動すれば履歴が記録される。
タイムラインを使ってみよう
いままで行ったところを全部表示してみよう
左上の年表示で全期間を選択すると、今まで行ったところが全部表示される。
マップ上に行ったことがある場所が赤点で表示される。
赤点をクリックするとスポット名が表示される。そういえばこんなところ行ったな~、と思い出に浸れること請け合い。
左下には今まで行った事のある場所の数が表示。無駄に増やしたくなる・・・
指定年月で行ったところを表示してみよう
同様に年月を指定すると、その月に行ったところがマップ上に表示される。
指定年月日で行ったところを表示してみよう
日にちまで指定すると、、、
詳細な移動履歴が!(個人情報なので黒塗りにしていますが・・・)
マップ上にも移動の履歴が表示される!
スマートフォンの性能にもよると思うが、移動履歴は相当精度が高い。
筆者は外出先でスマートフォンを落としたことがあるが、日付指定の詳細履歴で届け先の交番までたどり着けたことがある。
タイムラインからのレポート
設定時にタイムラインからのメールにチェックを入れておけば、月一でタイムラインからGmail宛にメールが届くので毎月振り返るのもいい。
Tile Mate(電池交換版) 探し物/スマホが見つかる 紛失防止 日米シェアNo.1 スマートスピーカー対応