Mac M1のVS Codeからdocker-compose.ymlで環境構築してみる
M1チップのMacでもDockerのインストールが無事できました。(Previewですが) 今度は、VS CodeからGithubに置いているDocker環境を持ってきて、ローカルで動作させてみます。
M1チップのMacでもDockerのインストールが無事できました。(Previewですが) 今度は、VS CodeからGithubに置いているDocker環境を持ってきて、ローカルで動作させてみます。
Windows10で画像サムネイルが表示されない。。。何度が設定した記憶があるけど、毎回どこだったっけ??となるので、メモしておきます。
DockerのM1チップへの正式対応を待っていたのですが、そろそろ待ち切れなくなってきました。 Preview版を試してみようと思います。
WindowsのAndroid Studioではちゃんと動いていたプロジェクトが、MacのAndroid Studioでは動かず。。。エラーに対応しました。
Macでも画面キャプチャを取得しましょう。Macの方が取得しやすいですね。
パスワード、多すぎて覚えられない・・・! そんな時はChrome&Keepで管理しましょう。
今までWindowsで作業してきたので、もちろんWindowsの方ではAWSのCLIを設定して使用してきました。Macにデビューしたこともあり、こちらでもセットアップしてみようと思います。
結構ずっと放置していたAWSの請求周りの設定を行ったのでメモしておきます。コレだけは!と言うものを厳選して掲載しました。ちゃんとやれば、無駄な出費も抑えられます。
いままでずーっとWindowsオンリーだったんですが、M1チップすごそうだな〜ってことで、Mac book Airをお試し購入。 Windowsで使い慣れていた所で結構苦戦したので、まとめておきます。
WordPressで作成してるブログが落ちちゃったようで、アクセスできなくなってしまいました。LightSail上で構築しているのですが、備忘も兼ねて記事にまとめ。同じような事象でお困りの方の参考になれば。 サイトが落ち…